都響 第890回定期演奏会A 雑感 Posted on 11 Nov 2019 都響 第890回定期演奏会A 雑感 音楽 公演感想 Eliahu Inbalショスタコーヴィチ東京文化会館都響 東京都交響楽団の第890回定期演奏会A(2019年11月)の感想です。指揮者は桂冠指揮者のエリアフ・インバル、チャイコフスキーとショスタコーヴィチのプログラムでした。
BBC Proms JAPAN 2019, Prom 6 雑感と意見 Posted on 09 Nov 2019 BBC Proms JAPAN 2019, Prom 6 雑感と意見 音楽 公演感想 BBC PromsBBC Proms JAPANBBCスコティッシュ響Thomas Dausgaardオーチャードホール BBC Promsの出張版が日本で初開催。というわけで「BBC Proms JAPAN 2019」の最終夜(ラストナイト)に行ってきました。「威風堂々」第1番の合唱など盛り上がった場面があった反面、本場と比べて残念な点もいくつかあったので、会話を交えながら紹介します。
両国国技館で大相撲をのんびり楽しむ! 令和元年大相撲九月場所 中日 Posted on 15 Oct 2019 両国国技館で大相撲をのんびり楽しむ! 令和元年大相撲九月場所 中日 雑記 観戦記 両国相撲 大相撲九月場所8日目(中日)の観戦記と、両国国技館の紹介です。
クラシック音楽を聴くならSpotify! Spotifyのススメ Posted on 14 Oct 2019 クラシック音楽を聴くならSpotify! Spotifyのススメ 雑記 布教 Spotify わたしがSpotifyをオススメする100(行)の理由。
都響2020年度楽季ラインナップ発表 展望と雑感 Posted on 08 Oct 2019 都響2020年度楽季ラインナップ発表 展望と雑感 音楽 公演情報 都響 東京都交響楽団の2020年度楽季プログラムが発表されたので、特に気になった公演をいくつかピックアップしました。
都響 第888回定期演奏会A 雑感 Posted on 07 Oct 2019 都響 第888回定期演奏会A 雑感 音楽 公演感想 Marc Minkowskiチャイコフスキー東京文化会館都響 東京都交響楽団の第888回定期演奏会A(2019年10月)の感想です。指揮者はマルク・ミンコフスキ、シューマンとチャイコフスキーのプログラムでした。
N響 第1921回定期公演A 雑感 Posted on 06 Oct 2019 N響 第1921回定期公演A 雑感 音楽 公演感想 NHKホールN響ショスタコーヴィチ井上道義 NHK交響楽団の第1921回定期公演A(2019年10月)1日目の感想です。指揮者は井上道義、メインはショスタコーヴィチの交響曲第11番「1905年」でした。
「睡蓮、柳の反映」が常設展入り! 国立西洋美術館を巡る Posted on 05 Oct 2019 「睡蓮、柳の反映」が常設展入り! 国立西洋美術館を巡る 美術 美術館・博物館 上野国立西洋美術館 東京・上野公園にある国立西洋美術館の常設展の紹介です。2019年、モネの「睡蓮、柳の反映」の常設展での展示が始まったので、そちらも取り上げています。
N響 富山公演(2019年9月) 雑感 Posted on 23 Sep 2019 N響 富山公演(2019年9月) 雑感 音楽 公演感想 N響Paavo Järviオーバード・ホールチャイコフスキー富山 NHK交響楽団の富山公演(2019年9月)の感想です。首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィによるチャイコフスキー中心のプログラムで、とても充実した内容でした。
信越国境、苗名滝と流しそうめんで夏を乗り切る Posted on 15 Sep 2019 信越国境、苗名滝と流しそうめんで夏を乗り切る 新潟 上越 信越国境妙高滝 信越国境の苗名滝と流しそうめんで「雪うさぎ」の納涼会をしたお話です。