N響 第1975回定期公演C 雑感 Posted on 21 Jan 2023 N響 第1975回定期公演C 雑感 音楽 公演感想 NHKホールN響Tugan Sokhievチャイコフスキー NHK交響楽団の第1975回定期公演C(2023年1月)の感想です。指揮者はトゥガン・ソヒエフ、ラフマニノフとチャイコフスキーの楽曲によるプログラムでした。
都響 第966回定期演奏会A 雑感 Posted on 20 Jan 2023 都響 第966回定期演奏会A 雑感 音楽 公演感想 John StorgårdsPekka Kuusistoシベリウスマデトヤ東京文化会館都響 東京都交響楽団の第966回定期演奏会A(2023年1月)の感想です。指揮者はヨン・ストルゴールズ、シベリウスやレーヴィ・マデトヤといったフィンランドの作曲家によるプログラムでした。
年の始めはシュトラウス (2023年版) Posted on 16 Jan 2023 年の始めはシュトラウス (2023年版) 音楽 楽曲紹介 Franz Welser-Möstウィーンフィルシュトラウス家 正月恒例、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートについて、感想を交えつつ楽曲を紹介します。2023年の指揮はフランツ・ウェルザー=メスト、殆どがニューイヤーコンサート初登場の曲という異例のプログラムながらも大きく盛り上がりました。
年末なので「第九」でも聴こうか Posted on 27 Dec 2022 年末なので「第九」でも聴こうか 音楽 楽曲紹介 ベートーヴェン ベートーヴェンの交響曲第9番、いわゆる「第九」について語るだけの記事です。
BBC Proms 2022, Prom 62 雑感 Posted on 12 Sep 2022 BBC Proms 2022, Prom 62 雑感 音楽 公演感想 BBC PromsKirill PetrenkoLondonベルリンフィルマーラー 毎年夏にロンドンのロイヤル・アルバート・ホールを中心に行われている音楽フェスティバル「BBC Proms」、2022年のProm 62の感想です。キリル・ペトレンコ指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団によるマーラーの交響曲でした。
高田の春は今年も爛漫 観桜会2022 Posted on 12 Apr 2022 高田の春は今年も爛漫 観桜会2022 新潟 上越 ブルーインパルス桜高田城址公園 新潟県上越市の高田城址公園(高田公園)で毎年開催されている観桜会の写真記事です。2022年は航空自衛隊のブルーインパルスが飛来し、例年以上の盛り上がりを見せました。
都響 第941回定期演奏会A 雑感 Posted on 18 Jan 2022 都響 第941回定期演奏会A 雑感 音楽 公演感想 エルガーチャイコフスキー尾高忠明東京文化会館都響 東京都交響楽団の第941回定期演奏会A(2022年1月)の感想です。指揮者は尾高忠明、エルガーやチャイコフスキーがメインのプログラムでした。
新潟県の駅ピアノ (2021年版) Posted on 09 Nov 2021 新潟県の駅ピアノ (2021年版) 雑記 メモ ピアノ上越妙高十日町越後湯沢 新潟県の上越地方と中越地方の駅に設置されている駅ピアノについて紹介します。この記事は2021年秋時点の情報に基づきます。
都響プロムナードコンサート No.392 雑感 Posted on 19 Jun 2021 都響プロムナードコンサート No.392 雑感 音楽 公演感想 サントリーホールボロディン下野竜也都響 東京都交響楽団のプロムナードコンサート No.392の感想です。指揮者は下野竜也、ボロディンの交響曲を中心としたプログラムでした。
鉄道の町の新しいシンボル、直江津D51レールパーク開業! Posted on 11 May 2021 鉄道の町の新しいシンボル、直江津D51レールパーク開業! 新潟 上越 トキ鉄直江津D51レールパーク 2021年4月29日、えちごトキめき鉄道による直江津駅隣接の鉄道テーマパーク「直江津D51レールパーク」が開業したので、様子を見に行きました。