導入

本記事は、富山県内の駅ピアノについて紹介する記事です。情報は2022年末時点のものに基づきます。将来的に状況が変わる可能性がありますが、ご承知おきください。

高岡駅の駅ピアノ


というわけで、富山県の高岡に来ました!

富山県の駅ピアノ巡りに来たんだっけ。直江津(新潟県)から3時間くらい普通列車に乗って、ようやく着いたね……

駅ピアノ
駅に設置された、誰でも自由に弾くことができるピアノのこと。いわゆるストリートピアノの一種。近年は日本でも増加傾向で、多くの人に親しまれている。
関連リンク
ストリートピアノ - Wikipedia
まずは富山県で2番目に大きい都市でもある高岡が本日の最初の目的地です。ドラえもんで有名な藤子・F・不二雄先生の出身地ということもあって、駅前にドラえもん広場なるものもありますよ。

私たちの故郷でもある隣の新潟県で例えるなら、2番目に大きい長岡よりも小さいながら、3番目に大きいとされる上越よりは都会な雰囲気だね。

高岡駅前

ドラえもん広場

まぁ、それはそれとして、高岡駅には駅ピアノがありますから、ちょっと触っていきましょう!



おほ! グランドピアノですよ! 駅ピアノを置いている駅は数あれど、その多くはアップライトピアノなので、グランドピアノを置いてくれるのは太っ腹ですね!

それに、ガラス張りでなかなか開放的、かつピアノから見える景色もなかなか良さそうだね。



それでは、さっそく失礼して……

指先が冷たいですが、なかなかいい音が出るじゃないですか。景色がいいことも相まって、素晴らしい弾き心地ですよ。

ショパンだっけ? せっかくだから流行りの曲とか弾けばいいのに。

わたしはクラシックピアノしか弾けませんよ。

音程がやや高いのが気になりましたが、雪国の冬で湿度が高いので、そのぶんって感じですね。均等に高くなっていたので、よく調律されていると思います。

実質屋外なので、そういうこともあるだろうね。こういうところのピアノはメンテナンスが大変そう。

あと、こういうのもありました。高岡駅の発車メロディー「おりん」を再現するためのものだそうです。



「おりん」っていうのは、要するに仏具のアレと同じものだよね。とはいえ、鳴らす鐘によって音が違うのは面白いね。

高岡駅の発車メロディーについて興味を持った方は、YouTubeなどにも上がっているので見てみてください。そして気になったら、ぜひ現地を訪れてください。

富山駅の駅ピアノ


というわけで、次は県庁所在地でもある富山駅に来ました!

富山駅 南口

高岡からは電車で20分くらいだったね。結構混んでたし。

たぶん桃子は気付いてないと思いますが、高岡に行く途中にも富山を通ったんですよ。

ずっとポケモンやってたので気付かなかった。

さて、話の流れだと富山駅にも駅ピアノがあるんだよね。早速ピアノの音が聞こえてくるけど、あれかな?


わかりやすくグランドピアノが置いてありましたね。しかし、ちょっと模様が禍々しいような……



まぁ、若い人の間ではこういうのが流行ってるんじゃない? インスタ映え? とか、私にはよく分からないけど。

わたしより桃子の方がインスタに詳しいのに、そこで躊躇しないでください。模様はとにかく、中身は普通のピアノだと思うので、ちょっと触ってみましょう。こういう雰囲気の合うようなゲーム音楽でいいですよね。

(さっきクラシックピアノしか弾けないって言ってたような……)

なかなか…… すぐ目の前に富山地方鉄道のトラムが発着するのが見えるので、駅というよりは「街の中で弾いている」という感覚の方が大きいですね。


ここは北口の出入口そばで人の往来も多いから、街中みたいな雰囲気も強いよね。ピアノを弾く人はそれなりに多いけど、足を止める人はそこまでいないというか。


ところで、実は富山駅にはもうひとつ駅ピアノがあるんですよ。そっちも触ってみませんか?

お、どこにあるのさ?

そこの階段を昇ったところにあると聞いています。



奥に見えるのが、さっきまで弾いてたグランドピアノ

おほ! 確かにありました。これはカワイの電子ピアノで、CA97って書いてあるのでグランドピアノと同じようなタッチ感覚を持つ高級モデルですね! ちなみに2022年時点での同系統の最新モデルは (CA98→CA99→) CA901になります。
関連リンク
CA901|製品情報|河合楽器製作所
せっかく都会的なテラスなんだし弾き語りでもしてみなよ。

無茶振りにも程がありますが、しょうがないにゃぁ……

Kalinka, kalinka, カリーンカ マヤ~

何語。
関連リンク
カリンカ - Wikipedia
このピアノ、そのあたりのテーブルに滞在する人と面を向かって弾かなければならないので、心理的にはなかなか厳しいものがありますね。1階のグランドピアノよりも厳しいです。


怖いなら段ボールでもかぶって演奏したら? 「完熟マンゴー」みたいなやつ。

ギター弾くアニメじゃないんですから…… それと、使い込まれた電子ピアノはもっさりしたタッチ感になるんだな、っていうのが分かりました。

1階と2階、ふたつの駅ピアノを見渡す
とやまえき / Toyama Sta.
富山駅
- 住所
- 富山県富山市明輪町1-225
- アクセス
- JR北陸新幹線
JR高山本線
あいの風とやま鉄道線
富山地方鉄道 富山軌道線
富山地方鉄道本線 (電鉄富山駅)
- 注意事項
- グランドピアノは北口の1階 7時~21時
電子ピアノは2階 8時~19時半
- リンク
- 公式ウェブサイト

さて、次は富山駅の横にある電鉄富山駅から次の目的地に向かいますよ。

富山地方鉄道 電鉄富山駅


上市駅の駅ピアノ


というわけで、次は富山地方鉄道の上市駅に来ました!

上市駅 駅前



富山地方鉄道、初めて乗ったけどなかなか興味深い体験だった…… 地方私鉄のローカル線って感じで。結構揺れたし。

あはは…… 確かに、新潟県にはこういう私鉄ってないですもんね。北越急行ほくほく線とかは、元々が高規格路線なので全然揺れませんし……

わたし的には、ひとつ前の新相ノ木駅で突然フランス語の放送が流れたのが驚きポイントでした。

話を上市駅に戻して…… ここはアニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」の聖地に近いことでも有名な駅です。



おお、確かにあったね…… っていうか、確か2012年公開の映画だよね。何で知ってるの?

それはアニメオタクだからです。それ以上聞かないでください。

それはともかく、せっかく降りたことですし駅ピアノを取材しますよ!


かみいち駅ピアニーノ

……改札の横にあるこれだよね。年末年始だから閉まってたね。

ひーん…… 商売っ気がないのは田舎らしくて好感できますが、せっかく来たのでここは開けておいて欲しかったです……

この心境であえて弾くとしたら、このあたりですかね。

「風の翼に乗って飛んでゆけ」だっけ、これ。物悲しさを感じる旋律だね。

作曲はボロディンです。ここから新潟県に戻るための直通の列車は無いので、風の翼に乗せて飛んでいくしか無いですね。
かみいちえき / Kamiichi Sta.
上市駅
- 住所
- 富山県中新川郡上市町若杉4-2
- アクセス
- 富山地方鉄道本線
- 注意事項
- 駅ピアノは改札隣 9時~17時

黒部宇奈月温泉駅の駅ピアノ


というわけで、北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅に来ました! 本日最後の目的地です。

黒部宇奈月温泉駅

富山地方鉄道の新黒部駅から歩いてすぐ近くにあるんだね。富山地方鉄道でさっき滞在した上市駅からそのまま直通で来れるのはいいね。

旅程の都合上、今回は上市駅で一度下車をしていますが、電鉄富山駅から新黒部駅まで直通で運行する列車も何本かあります。(もちろん、北陸新幹線でもアクセス可能です)

さて、ここのピアノがあるのは、駅舎ではなく隣の建物のようです。「黒部市地域観光ギャラリー」、ここですね。

黒部市地域観光ギャラリー


売店の隣のカウンターでピアノを弾きたい旨をお願いすると、曲名を書くためのホワイトボードを渡されます。インターネットでは最大10分みたいに書いてありましたが、直接聞いてみたら今日は空いていることもあって、もっと長く弾いてよさそうでしたよ。

17時までって書いてあったけど、すべり込みセーフでよかったね。

混雑状況にもよるので、演奏できる時間は必ず受付で確認してください。


曲名を書く書くためのホワイトボード

ここもグランドピアノですね! じゃあせっかくなので少し長い曲を弾かせてもらいます。

また暗い曲を……

曲調はともかく、手元がやや暗いのがちょっと気になりますね。夕方だから余計に気になるのかな?

いいところに照明がある地元の上越妙高駅とは真逆な感じだよね、それはちょっとわかる。
くろべうなづきおんせんえき / Kurobe-Unazukionsen Sta.
黒部宇奈月温泉駅
- 住所
- 富山県黒部市若栗3210-3
- アクセス
- JR北陸新幹線
富山地方鉄道本線 (新黒部駅)
- 注意事項
- ピアノは駅隣接の「黒部市地域観光ギャラリー」設置
要受付 9時~17時


というわけで、満足したので北陸新幹線で上越妙高駅まで戻りますか。弾き足りないぶんは上越妙高駅の駅ピアノで弾きましょう。

さっきの施設で実家用のおみやげの弁当も買ったよ。駅構内の売店ではこういう弁当や宇奈月ビールは売っていなかったので、さっきの施設で買うべし。


お、おう……? そういうところは妙に目ざといですね。わたしはすっかり忘れてましたよ。

隣の県とはいえ、こういうのも大事な旅の楽しみのひとつだからね。富山駅でもますの寿しを買ったし、そういうグルメな面も楽しまないとね。

富山駅 ますの寿し売り場

富山駅の改札外では、ますの寿しの専門店が何軒もある。お土産で買うなら富山駅がオススメ。とはいえ、富山県内の他の駅や、新幹線の車内販売でも入手可能。


COVID-19の流行に伴う演出上の注意
演出上の都合のため、登場キャラクターはマスクやフェイスガードを着用していませんが、実際にはワクチン接種やマスク着用などの感染症対策を十分に施したうえで訪問しています。
記事内で紹介する駅
・高岡駅
・富山駅
・上市駅
・黒部宇奈月温泉駅