ロシア鉄道(RZD)の客車って電源プラグあるの? (2019年版)

yes

導入:ロシア鉄道(RZD)について

雪うさぎ 上野アトリエ
Atelier (Ueno, Tokyo)
東京都 上野
Ueno, Tokyo, JAPAN
10 Nov 2019
うさぎ

というわけで、今回はシベリア鉄道を中心としたロシア鉄道(RZD)についての紹介記事です。

ロシア鉄道(RZD)の長距離列車 (モスクワ・ヤロスラフスキー駅)

雪貴

ベルは今年(2019年)の夏に一人旅でシベリア鉄道に乗ってきたんだよね? 私もシベリア鉄道にはそのうち乗りたいので、詳しく聞きたい。

うさぎ

シベリア鉄道もそうですし、ムルマンスク方面とかそれ以外の路線にもたくさん乗りましたよ! 最近はインターネットで簡単に切符を買えるので便利でいいですよね!

Information

参考:うさぎ旅(2019夏)について
飛行機に乗らずにシベリア鉄道(ロシア)経由でフィンランドまで往復するチャレンジをしました。途中でノルウェー、モンゴル、韓国にも寄りました。旅行記は作成に時間がかかるため公開未定です。

Information

ロシア鉄道(RZD)
ロシアの鉄道会社。日本でいうところのJRみたいなもの。ロシア国内にある鉄道は、殆どがロシア鉄道(RZD)の路線だと思って間違いない。ちなみに「RZD」は英語の略称で、ロシア語の略称は「РЖД」となる。

Information

シベリア鉄道
ロシア鉄道(RZD)の路線のうち、モスクワとウラジオストクを結ぶ路線の一般的な呼び方。約6日かけて全区間を走破する001/002列車「ロシア」号が有名だが、それ以外にも様々な列車が走っている。


うさぎ

ロシア鉄道(RZD)の切符の買い方や客車内の紹介については、色々なサイトでまとめられているので省略します。このサイトでは、主に「わたしが実際に直面した課題」にスポットを当てて紹介したいと思います



ロシア鉄道(RZD)の客車って電源プラグあるの?

電源プラグ(コンセント)編
ロシア鉄道(RZD)の客車って電源プラグあるの?
うさぎ

というわけで、今回は電源プラグ(コンセント)編です。そもそも「ロシア鉄道(RZD)の客車って電源プラグあるの?」っていうところから。

雪貴

私が前に見たサイトでは「シベリア鉄道に使われている客車では、電源プラグは廊下に3つ程度しかない上に、電気シェーバー用なので出力が低い」って書いてあったなぁ。

うさぎ

それは旧型客車全盛期の情報ですね。最近のロシア鉄道(RZD)の客車には各客室内に電源プラグがありますし、出力も十分ですよ。ノートPCも問題なく充電できます。

雪貴

実際に写真も見せてもらえると分かりやすいんだけど。

うさぎ

電源プラグの写真は無いですが…… それっぽい室内の写真ならあるので、順番に紹介しますね。参考程度に見てもらえると嬉しいです。


2等客室の場合

2等客室

うさぎ

まずは一番スタンダードな4人部屋の2等客室です。ちょっと隠れてますが、テーブルの下に電源プラグが1つあります。車両によっては、電源プラグが2つある客室もありました。

雪貴

ちょうどテーブルの下に「スマートフォンを充電できます」みたいな感じの紙が貼ってあるね。

緑枠のあたり

車両によって位置が変わることも

うさぎ

上の2枚目の写真は別の車両の2等客室ですが、この車両には窓の横にある照明の上側に電源プラグがありました。手前側にもあったので合計2つですね。ちなみに車両によっては廊下にも電源プラグがありますよ。

Information

2等客室
ロシアの鉄道旅で最もスタンダードな4人部屋の個室。日本で言うところのB寝台。寡黙なお客さんが多めだが、フレンドリーで話好きなお客さんもいる。同室のお客さんがいない場合は、1人だけでのんびり使うことも。

Information

上段ベッドと下段ベッド
車窓の景色を楽しむなら下段ベッドがオススメ。個人的には上段ベッドの方が寝心地が良い印象。基本的に昼間は下段ベッドを座席として使うので、テーブルと座席は上下の客同士でゆずり合って使う必要がある。


3等客室の場合

3等客室

うさぎ

続いて開放式寝台の3等客室です。2等客室と同じ配置の4人分のベッドと、2等では廊下だった部分に2人分のベッドがあります。

雪貴

せまそう。というか、開放式寝台だから厳密には「客室」ではないよね。

うさぎ

そうですね、特に「2人分」側はかなり狭いです。わたしは育ちざかりの中学生なので若干余りましたが、160cmくらいの人だったらちょうどいいかなって程度のサイズ感ですね……

うさぎ

で、3等客室の「4人分」側は2等客室と同じ部分に電源プラグがあるほか、車両によっては「2人分」側にも電源プラグが完備されていましたよ。

緑枠のあたり

雪貴

へぇ、2等客室よりもランクが下なのに、電源プラグの数は人権を感じるね。

うさぎ

車両の種類によりますけどね。「4人分」側なら電源プラグにほぼ確実にありつけるとは思うんですが、「4人分」側のベッドは人気が高くて先に売り切れちゃうんですよね……

Information

3等客室
開放式の寝台。現在では外国人も普通に切符を購入できる。フレンドリーで開放的なお客さんが多い。狭くて居住性が悪いので、何日も続けて乗車するのは避けたいが、慣れれば案外快適に生活できる。少なくとも夜行バスや「ノビノビ座席」よりはぐっすり眠れる。


1等客室の場合

1等客室

うさぎ

次は2人部屋の1等客室です。レトロな古い客車でした。窓側に電源プラグが無かったので焦りましたが、よく見たら通路側の壁に電源プラグがありました。

緑枠のあたり

Information

1等客室
2人部屋の個室で、1人で貸し切ることも可能。日本で言うところのA寝台。上段ベッドが無いので、2等客室と比べて頭上の空間にゆとりがある。共用のシャワーが使えることも。


おまけ:特等客室の場合

「赤い矢」号の特等客室

うさぎ

春に乗った特等客室もおまけに紹介しますね。モスクワとサンクトペテルブルクを結ぶ001/002列車「赤い矢」号の2人部屋です。サービスのフルーツ盛り合わせが眩しいですね。電源プラグはテーブルの上部にありました。

雪貴

春の旅行で私も乗ったやつだ。同じ区間を走る「グランドエクスプレス」号の特等客室にも電源プラグあったよね。

Information

特等客室
一部区間の特定の列車にしか設定されない等級。2人部屋の個室で、1人で貸し切ることも可能。1人部屋(シングル)仕様の個室もある。個室シャワー完備。走るホテル。


例外

うさぎ

そんな感じで、基本的にロシア鉄道(RZD)の客車ではあまり電源プラグの心配はしなくてよさそうです。

雪貴

「ロシア鉄道(RZD)の」っていう言い方が気になるなぁ。まるで例外があるみたい。

うさぎ

あー、そうですね、例外もありました。例えばシベリア鉄道からモンゴルや中国に直通する国際列車とかがその代表例ですね。

うさぎ

それらの国際列車では、モンゴル側や中国側の所有する旧型客車を使っていて、車掌もロシア鉄道(RZD)のスタッフではなくモンゴル側や中国側のスタッフが乗務しているんですよね。

中国側の所有する旧型客車

モンゴル側の所有する旧型客車

うさぎ

わたしも今回、復路の途中でロシアからモンゴルに寄り道したんですが…… その時に乗ったモンゴル行きの国際列車は、客室内に電源プラグのない旧型客車でした

電源プラグのない旧型客車車内

うさぎ

ただ、その客車もちゃんと改造工事がされていたみたいで、USB Type-Aの充電用プラグがついてました。なのでスマートフォンなどは問題なく充電できましたね。

旧型客車内にあったUSB Type-Aの充電用プラグ

緑枠のあたり

雪貴

旧型客車なのにUSBプラグ…… なんか時代が変わったなぁ、21世紀って感じがするよ。


その他 気になること

雪貴

そういえば、4人部屋で電源プラグが1つしかない場合は、どうやって使うのさ。

うさぎ

そんなのゆずりあい精神に決まってるじゃないですか。日本人の得意分野ですが、ロシアにもちゃんとそういうのはありますよ。

うさぎ

あとは、電源タップを持ち込むロシア人も結構多かったですよ。なのでCタイプの電源タップを現地で調達して持ち込むのも1つの手ですね。

雪貴

なるほど、まあそうなるよね。自分が使う分だけとか日本人だけのグループだったら日本用の電源タップでもよさそうだけれど、それだと現地の人は使えないもんね。

うさぎ

ちなみに、わたしがシベリア鉄道の往路に乗った時には、同室だった親子が電源タップを使わせてくれたので、ノートPCでゲームをしたりして至極快適な電源ライフを過ごせました。

雪貴

シベリア鉄道まで行ってノートPCでゲームって、お前は一体何をしに行ったんだ。

うさぎ

シベリア鉄道なんて144時間耐久のヒマつぶし合戦なんですから仕方ないじゃないですか! でも、大量に積んでいた同人ノベルゲームが一気に消化されていくのはなかなか壮観でした。

雪貴

まぁ確かに、昔からシベリア鉄道にはヒマつぶしの方法をたくさん持っていけとは言われているけれども。読書なり何なり。

うさぎ

ちなみに同室の親子もゲーミング用ノートPCを持ち込んでゲームしてましたよ。排熱があたたかかったです。

雪貴

時代が違う…… シベリア鉄道の退屈しのぎがそこまで近代化していたとは、さすがに知らなかったよ。


うさぎ

なお、ロシアでの電源プラグ形状は基本的にはヨーロッパ各国と同じCタイプなので、ロシア鉄道(RZD)の客車内でもAタイプ→Cタイプの変換プラグが必要になることを一応注記しておきます。

うさぎ

わたしは今回の夏の旅行中にうっかり変換プラグを1つ紛失してしまったので大変でした。予備があったのでなんとかなりましたが…… 変換プラグは念のため予備も持っておくと安心かも?

雪貴

普通の人はそんなヘマしないから大丈夫なんじゃじゃないかなぁ……


まとめ

まとめ
電源プラグ(コンセント)編
うさぎ

というわけで、まとめると以下のような感じです。

Information

まとめ①
近年のロシア鉄道(RZD)の客車には、基本的にどの客室内にも電源プラグが設置されている。数や場所は客車により異なる。1人あたり1つあるとは限らないので、ゆずりあい精神が必要。もしくは現地でCタイプの電源タップを調達すると、同室のみんなが使えてGood。

Information

まとめ②
モンゴルや中国への国際列車など、ロシア鉄道(RZD)以外の車両で運行する列車では、電源プラグが設置されていない場合もあるので注意が必要。ただし代わりにUSB Type-Aの充電用プラグがあることも。

Information

注意事項
当記事ではロシアの各地域における情報と実体験をもとに一般的な傾向を掲載していますが、必ずしもロシア鉄道(RZD)の全列車全車両に電源プラグがあることを保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

うさぎ

今回はシベリア鉄道を中心に色々な区間の様々な列車に乗った経験から書きましたが、地域によってはまだ未改造の客車が走っているかもしれません。あくまで参考事例として留めておいてください。


雪貴

ちなみに、ベルとしてはどの客室が一番快適だった?

うさぎ

特等客室は別格として、それ以外では2等客室が個人的にオススメですね。

雪貴

1等客室じゃないんだ、意外。

うさぎ

1等客室は半日だけ乗ったんですが、同室の人があまりいい印象じゃなかったので…… それに1on1だと何を話せばいいか分からないじゃないですか。わたしこう見えてもコミュニケーション弱者なんですよ。

雪貴

そんなに人と話すのが嫌なら1部屋貸し切りで使えばいいのに…… でも、せっかくなら1人ぼっちで寂しく旅をするより、一期一会で出会った人とのふれあいを楽しみたいよね。

うさぎ

それは大いに同感です。なので旅の快適さも結局は「同室の人がどんな人か」に左右されますね。要するにです。居住性が最悪だった3等客室も、周囲の乗客の皆さんに恵まれてとても楽しかったですよ!

うさぎ

……あと英語が通じれば。(小声)

雪貴

そこ一番重要じゃない?

Information

たまに英語を話せる人がいるものの、やはりロシア鉄道(RZD)の利用者やスタッフの多くは英語を話せない人が多い。

うさぎ

でも最近は翻訳アプリとかで簡単に意思疎通できますし、言葉が通じなくてもコミュニケーションをとる方法はたくさんありますから、一期一会のロシア鉄道(RZD)の旅はいいですよ!

ロシア鉄道(RZD)の旅はいいぞ (ペルミ2駅)