ロシア鉄道(RZD)の長距離列車の食料事情 (2019年版)

yes

導入:ロシア鉄道(RZD)について

雪うさぎ 上野アトリエ
Atelier (Ueno, Tokyo)
東京都 上野
Ueno, Tokyo, JAPAN
10 Nov 2019
うさぎ

というわけで、今回もシベリア鉄道を中心としたロシア鉄道(RZD)についての紹介記事です。

ロシア鉄道(RZD)の長距離列車 (ウラン・ウデ駅)

Information

ロシア鉄道(RZD)
ロシアの鉄道会社。日本でいうところのJRみたいなもの。ロシア国内にある鉄道は、殆どがロシア鉄道(RZD)の路線だと思って間違いない。ちなみに「RZD」は英語の略称で、ロシア語の略称は「РЖД」となる。

Information

シベリア鉄道
ロシア鉄道(RZD)の路線のうち、モスクワとウラジオストクを結ぶ路線の一般的な呼び方。約6日かけて全区間を走破する001/002列車「ロシア」号が有名だが、それ以外にも様々な列車が走っている。


うさぎ

ロシア鉄道(RZD)の切符の買い方や客車内の紹介については、色々なサイトでまとめられているので省略します。このサイトでは、主に「わたしが実際に直面した課題」にスポットを当てて紹介したいと思います



ロシア鉄道(RZD)の長距離列車の食料事情

食料事情編
ロシア鉄道(RZD)の長距離列車の食料事情
うさぎ

というわけで、今回は食料事情編です。シベリア鉄道を始めとしたロシア鉄道(RZD)の長距離列車に乗っている時、食料は主にどうやったら確保できるか、というお話です。

うさぎ

ユキさんに早速質問ですが、シベリア鉄道ではどこで食料を確保できそうだと思いますか?

雪貴

なんとなくだけど、停車駅ごとにおばちゃんが歩き売りしてるイメージかな。

うさぎ

結論から言うと、そのイメージはもう過去のものなので、それに期待をしていると厳しいです。完全に見なくなったわけではないですが、頻度としては1日に1回会えるかどうかです。

雪貴

そうなんだ…… 参考にした資料が古かったかな。

うさぎ

ユキさん以外にもまだまだそういうイメージの人は少なくないと思いますし、おばちゃんの売り歩きに出会えなくても食いっぱぐれないように色々紹介していきますね。

うさぎ

あと、大事なことなので本題に入る前に書いておきますが、ロシア鉄道(RZD)の長距離列車の客車内は基本的に禁酒です。日本の新幹線とかと同じノリでいると恐ろしいことになります。ただし食堂車で注文して飲む場合は除きますが。

雪貴

海外旅行あるあるだね。日本がお酒に寛容すぎるだけだとも思うけど。


1. 駅の売店

うさぎ

最も手っ取り早いのが駅の売店ですね。おばちゃんの歩き売りがいなくても、大抵の駅には売店が併設されています。パンが売ってなくてもカップ麺くらいなら手に入りますし、飲み物も調達できます。

雪貴

なんだ、ちゃんと売店があるんだね。

うさぎ

長時間停車する駅に着くたび、みんな外に出て売店に押し寄せるので、他の人の流れを見ていればすぐに売店の場所が分かると思います。

乗客の流れを見れば売店の場所が分かりやすい

線路を渡って売店に急ぐ乗客たち

うさぎ

で、売店あるあるなのが、なんて書いてあるか分からなくて注文できないことですね。キリル文字はかろうじて読めても細かいアクセントまでは分からなかったりしますし。

雪貴

ロシアに限らず海外旅行あるあるだね。

うさぎ

特にロシア鉄道(RZD)でよく見るタイプの売店だと、商品が外に並んでいなくて、窓口から店員さんに商品を直接指定しないと買えないから、慣れないうちは敷居がめちゃくちゃ高いんですよね。

窓口しかないタイプの売店

こういうタイプだと比較的買いやすい

うさぎ

とはいえ、今はみんなスマートフォンのひとつくらい持ってますよね。欲しいものの写真をさくっと撮って、これくださいって言えば難なく買えますよ。写真ってこういう時本当に便利ですよね。

雪貴

写真に言葉の壁はいらないからね。

うさぎ

わたしは売店では主食よりも飲み物やお菓子を買うことの方が多かったです。水だけなら「Вода, негаз(ヴァダー、ニェガス)」って言えば通じるので、慣れればラクです。

Information

ロシアでは「水」だけだと炭酸水か普通の水か分からないので、注文の際は「ガス(炭酸)かガスじゃないか」を指定する必要がある。

Газированная вода:炭酸水
Негазированная вода:普通の水

Газированная」は炭酸ガス、「Не」はそれの否定。(要するにNo)


雪貴

そういえば、カップ麺を買ったらお湯が必要なんじゃない?

うさぎ

そこはロシアです、各車両にサモワール(給湯器)が常備されています

サモワール(給湯器)

レバーをひねるとお湯が出る

うさぎ

なのであらかじめ列車に乗る前にカップ麺を買い溜めする人も多いですし、そうすることをオススメします。そうすれば目的地までの食事回数を計算しやすくなりますし、駅の売店で焦って買い物をすることもなくなります。

うさぎ

あ、あとカップ麺を主食に取り入れる場合は、箸やフォークが必須ですね…… わたしは割り箸を持って行き忘れたので、フォークを現地調達しました。

雪貴

この写真に写ってるカップ麺も、多分ベルが買い溜めしていったやつだよね。日本のカップ麺だし。

うさぎ

それはウラジオストクのスーパーマーケットで買いました。極東ロシアではブランド的には日本と韓国のが多かったです。

雪貴

あ、ロシアでもこのまま売ってるんだね。


2. 駅周辺のお店

うさぎ

次に一般的なのが、駅周辺のお店です。ロシア鉄道(RZD)では一部を除いて基本的に改札が存在しないので、停車時間に駅の外のお店まで歩いていけるんですよね。

Information

ただし改札が無いとはいえ、大きい駅ではセキュリティゲート(手荷物検査)や一方通行の出入口があって道がややこしいので、注意が必要。

駅の外のスーパーマーケット(赤い建物)を目指す乗客

雪貴

というか駅の外に行けるくらい停車時間があるんだっけ。

うさぎ

短い駅では数分ですが、駅によっては10分くらい、大きめの駅だと30分停車する場合もあります。停車時間は駅によるので必ず事前に確認した方がいいです。どうしても分からなければ毎回車掌さんに聞きましょう。

Information

車内に時刻表が掲示してあるのでそれを見ればいいが、ダイヤ乱れなどの運行状況によって変わる場合もあるので、ホームから少し離れたい時は車掌に確認しておくことを推奨。

車内に掲示された時刻表

うさぎ

慣れてるロシア人なんかは7分くらいの停車時間でも遠くのお店に歩いていったりしますけど、もちろんそういうのは初見ではオススメできません。そもそもお店があるかどうかも分からないでしょうし。

お店と思われる緑の建物を目指す乗客

うさぎ

まぁ、分からなくても「みんなこっちに歩いて行ってる」「ついて行ったら駅の外にお店があった」というようなことはあると思います。

うさぎ

大きい駅だったらホームから離れて駅舎を見物するのもいいですし、美味しいものを売っている売店を見つける可能性だって高くなりますしね。ブリヌイ(クレープ)のお店を見つけた時はテンションが上がりました。

駅前にずらりと並んだファストフードのお店

美味しそうなピロシキのお店

ブリヌイ(クレープ)のお店

うさぎ

なので、発車時刻の5分前までに戻れるようにだけしておいて、そういう冒険をしてみるのもいいかもしれませんね。

雪貴

発車時刻ギリギリに戻る、だとダメな感じ?

うさぎ

3分前くらいになると車内に戻らされますね。ハシゴを外して発車の支度をし始めますし、5分前行動は厳守した方がいいです。長旅ですし、車掌さんに悪い印象を与えない方がいいですよ。後発航期は重罪です。


3. 車掌さん

うさぎ

うっかり売店で買い逃したり、次の駅まで時間があるのにおなかがすいて死にそうになったりする場合もあると思います。そういう緊急時は車内でなんとかするしかないですね。

うさぎ

車内でもこんなふうに最低限の備えはあるので、車掌さんにお願いすれば売ってもらえます。あたたかいお茶を飲みたい時とかも車掌さんにお願いすると売ってもらえますよ。

うさぎ

車内で買いたいのにお金がない…… そういう場合はさすがにゲームオーバーです。現金はちゃんと事前にATMから調達しておいて、財布を落としてもいいように数ヶ所に分けて保管しておきましょう

うさぎ

まぁ、長時間停車する駅でATM探せば解決はするんですが…… でもそんな切羽詰まった旅はおなかがいたくなるだけなので、お金の準備は事前にしておきましょうということで。


4. 食堂車

うさぎ

列車によっては食堂車を連結している場合もあります。ただ、24時間やっているわけではないので、営業時間は事前に確認しておいた方がいいです。

「レストラン」と書かれた車両

営業時間はこのように掲示されている

雪貴

いいね。日本じゃもう絶滅しちゃったけど、食堂車といえば長距離列車の醍醐味みたいなものだよね。

うさぎ

カップ麺と比べたらさすがに値段は張りますが、日本人の物価の感覚だったらそこまで高価格帯ではないです。あたたかいボルシチをすすりながらパンを食べたいなら食堂車に尽きますね。メニューもそこそこの種類ありますし。

ぶ厚いメニュー

ボルシチ

うさぎ

朝の時間帯なら600円くらいの朝食セットとかもあるので、割とオススメですよ。夜は15%くらいサービス料とられたような気もしますが。あと、わたしの乗った時はカード不可で、いつもニコニコ現金払いでした。

朝食メニュー

朝食セット

うさぎ

あと、ロシア鉄道(RZD)の客車内は基本的に禁酒なんですが、ここ食堂車だけは注文すればお酒が出てきます。どうしても一杯やりたい飲んべえは、食堂車に来ると幸せになれますよ。


5. おばちゃんの売り歩き

うさぎ

あまり見かけなくなったとはいえ、おばちゃんの歩き売りもあるといえばあります。毎回遭遇するわけじゃないので、一期一会の旅だと完全に運なんですけどね。

屋台を広げて列車の到着を待つおばちゃんたち

うさぎ

ただし、品質の保証はできません。それぞれが「ご家庭の品質」なので、作ってから時間が経ちすぎていて普通のお店なら廃棄寸前のものを掴まされる可能性だってあります。

雪貴

どこの国でもよくある話だね。

うさぎ

そういうリスクもありますから、ロシア鉄道(RZD)側としても駅の売店以外ではそういうのを売らないように色々ルール作ってたりするんでしょうね。そういうのをかいくぐって「敷地の外」で売ってるたくましいおばちゃんたちもいましたけど。

「柵の向こう側」で売るおばちゃん達

うさぎ

でも、当たりを掴んだ時はラッキーです。ホクホクのじゃがいもが入ったあたたかいピロシキ、チーズとサワークリームの入ったブリヌイ(クレープ)は今思い出しても絶品でした。売店じゃ出せない手料理の味です。

雪貴

なんだかんだで当たり掴んでるんじゃん。

うさぎ

ともあれ、前述のようなリスクもあるので、くれぐれもご注意くださいというお話です。まぁ、ハズレを掴んで食中毒になってみるのもいい思い出になるです?

雪貴

ならんです。

Information

免責事項
上記の文章は事例を紹介するものであり、推奨するものではありません。必ずご自身の責任の上でお試しください。ハズレを掴んで健康を害した場合でも、当ウェブサイト側では一切の責任を負いません。


その他のパターン

うさぎ

あと、今回は例外として省きますが、列車によっては「食事(1食分)の提供あり」と書いてある切符もあります。そういうのも活用すると、旅の食料事情がもっと安定するかもしれません。

「赤い矢」号の朝食 肉入りのブリヌイ(クレープ)

「ロシア」号の夕食 鶏釜めしのようなもの

雪貴

特等や1等だけかと思ってたけど、2等客室でもそういうのの提供があるんだね。

うさぎ

味はピンキリですけどね。特にこの鶏釜めしのような何かといったら……

雪貴

チキンピラフかビリヤニの類なのかな? 味は聞かないでおくよ……


まとめ

まとめ
食料事情編
うさぎ

というわけで、まとめると以下のような感じです。

Information

1. 駅の売店
ホーム上に並んでいる売店。パン、お菓子、飲み物、カップ麺など大抵のものはここで手に入るので、最も利用機会の多いであろう手段。窓口しか無いタイプだと敷居が高いが、欲しいものを写真に撮って「これください」ってやれば大抵なんとかなる

Information

2. 駅周辺のお店
ホームから離れないといけないので少し難易度が上がる。そのぶんラインナップの幅も増える。ただし、発車時刻の5分前には車内に戻れるようにしておいた方がいい。また、周囲にお店の全然ない駅もある。

Information

3. 車掌さん
停車中に売店で買い逃した場合でも、車内でカップ麺やお菓子などを購入することができる。あくまで最終手段として覚えておく程度で。その分の緊急用の現金も予め備えておくこと

Information

4. 食堂車
列車の中で唯一お酒を飲める場所。カップ麺などと比べるとさすがに値は張るが、朝食セットは比較的リーズナブル。基本的に現金払いで、別途サービス料がかかる場合もあるので注意。営業時間は事前に要確認。列車によってはそもそも連結してないことも。

Information

5. おばちゃんの売り歩き
必ずしも遭遇できるとは限らないのであまり期待してはいけない。また、品質の良し悪しにも注意が必要。ただ、当たりを掴むととても美味しい。

うさぎ

わたしのオススメとしては「まず必要分の食料を買い溜めしてから乗れ」になるんですが…… とはいえ、6日分も食料を買い込んでから乗るのも大変でしょうし、半分くらい買い溜めしておいて足りない分は都度現地調達、がいいかなと思います。割り箸やフォークも忘れずに

Information

割り箸はロシアではあまり調達できないので、日本から持って行くことをオススメします。

うさぎ

いずれも2019年の夏の経験に基づく情報なので、季節によって少し事情が変わる場合があります。また今後事情が変更になる可能性もあります、ご了承ください。


雪貴

ちなみにベルの主食は何だったのさ。

うさぎ

ピロシキは当たり外れが激しい上に毎食分買えるとは限らないので、最終的にはカップ麺に落ち着いてました。あと、オレオ

雪貴

オレオ。

オレオ

うさぎ

長距離列車の旅におやつは必要不可欠ですからね。食料調達に失敗した時でも腹の足しになりますし、オレオはいいですよ。

うさぎ

備えあれば憂いなしとも言いますし、しっかりと食べものの対策をしていればロシア鉄道(RZD)の旅は最高ですよ!

ロシア鉄道(RZD)の旅はいいぞ (エロフェイ・パヴロヴィチ駅)