いざ、長谷寺



というわけで佐渡の長谷寺(ちょうこくじ)に来ました! ここはウサギ観音があることでも有名なんですよね!

ウサギ観音 (2019年3月撮影)


長谷寺は元々、境内の草取りをしてくれる「草取りウサギ」が有名だったんだけれど、その草取りウサギたちへの感謝の意を込めて2018年11月に建てられたのがウサギ観音だね。

わたしもペンネームに「うさぎ」の名を冠しているので、ここのお寺には特別な縁を感じるんですよね。だからこうして定期的にお参りをしないと……

いや、それは知らないし。ほら、さっさと行くよ。


内門

白いウサギが昼寝中

さすがウサギ寺と呼ばれるだけあって、境内に入るとあちこちでウサギが昼寝してるね。

わあ、こっちのウサギさんは大きいですね! ちょっと武骨な感じがしますが……


いや、それどう見ても犬だし。


ひいっ! イヌは苦手なんです、こっち来ないでください!

いざ、子ウサギ観音

というわけでウサギ観音のあるウサギ広場に到着しました!

ウサギ観音

えっ、隣になんか増えてるんですけど……

子ウサギ観音だよ。知らなかった?
関連リンク
子ウサギ観音を建立しました。 | 長谷寺
子ウサギ観音

あー、そういえばTwitterか何かで見たような見なかったような…… クラウドファンディングで屋根の修理をしていたのは知ってましたが、こんなものまで建っていたとは……

あと、世界的に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行していることもあって、ウサギ観音もマスクを着用しているね。



耳にかけるタイプではないんですね。いずれにせよ、そんなことを気に留めなくてもよくなる時代が来るといいですね。わたしも私的なお願いごとのついでに、世界の平和と安寧をお祈りしようと思います。なむなむ……

あ、そこはついでなんだね。

いざ、草取りウサギ

さて、お祈りが済んだら草取りウサギさんたちの写真を撮りまくりますよ! ウサギはかわいいですからね。



お昼寝中

それにしても、久しぶりに来たけど、ずいぶん遊園地化が進んでる気がするね……



体のいい遊び場って感じですね。囲碁や将棋といったテーブルゲームに加えて、輪投げにバドミントン、パターゴルフなんかも揃ってますよ。

子供たちの遊び場になってるならいいことじゃない。こういった過疎地域にとっては、子供は地域の宝だからね。

まあ、その遊び場も普段は草取りウサギたちの寝床になってるみたいだけど……


お昼寝中


本堂

本堂のあたりまで戻ってきました。このあたりは白い子たちの縄張りみたいですね。せっせとお仕事(草取り)に励んでいる姿が愛くるしいです。






ウサギのおしりってなんでこんなにラブリーなんでしょうか。いけませんな、実にいけませんぞ、フヒヒ。

オタクみたいな発言やめてよね、私まで変な目で見られるんだから。

変な目で見られるといえば…… 確かに、前に来た時よりも観光客の数が増えてる気がしますね。9月の連休だから、っていうのもあるかもしれませんが。

親子連れにも何組も会ったね。話題になるのは実にいいことだし、それで佐渡に来る人が増えるならもっといいことだと思う。

もっと色んな人にウサギ観音や長谷寺の草取りウサギのことが伝わって、さらに多くの人が佐渡を訪れるようになってくれるといいですね!
ちょうこくじ / Chokokuji Temple
長谷寺
- 住所
- 新潟県佐渡市長谷13
- アクセス
- 車:両津港から車で30分 小木港から車で45分
バス:新潟交通佐渡 岩首線「長谷」バス停 徒歩1分
- リンク
- 公式ウェブサイト

いざ、夜のウサギ観音

ところで気になったんですが。

うん?

確か、このウサギ観音って「夜になると目が赤く光る」んですよね? やはり、子ウサギ観音も同じように光るんですか? わたし気になります。

あ、やっぱりそれ気になる? うーん、あまり夜道は運転したくないんだけどな……



というわけで日没後にふたたび長谷寺にやってきたんですが、そもそも真っ暗で何も見えません。電灯とかそういうのはほとんど無いです。

運転中はいいけど、降りると真っ暗なんだよね。ウサギ広場のすぐ隣の第3駐車場じゃないと危ないよ。慣れてない人は昼間のうちに駐車場の場所を確認しておかないとね。

で、肝心のウサギ観音はというと……

ウサギ観音と子ウサギ観音

ひいっ、本当に赤く光ってる…… というか目しか光ってない……

佐渡の裏名物とでも言うべきか、佐渡の七不思議とでも言うべきか…… とにかく暗いから懐中電灯つけるよ。


あっ、これなら輪郭が分かるので多少マシですね。シンガポールのマーライオンのように、煌々とライトアップすればもっと映えるのに……

あんまり明るくしすぎると、周囲の生態系への影響も考えないといけないからね。このくらいがちょうどいいのかもしれないよ。

それより、さっきから足元をうごめいている生き物が気になるんですが……

夜のウサギ広場

どう見てもウサギでしょ…… それにしてもすごい数だね、ウサギ広場って言うだけあるよ。

ざっと見回しただけでも10匹弱はいます。昼間お昼寝してた子たちも、夜になって元気に跳ね回ってるんですかね。で、それをウサギ観音と子ウサギ観音が目を光らせて見守っていると……

文字通り、赤く目を光らせて、ね。

でも暗いのは悪いことばかりじゃないですね。おかげで星がすごくよく見えますよ! はくちょう座もこと座もバッチリです!

星がとてもよく見える

周囲にウサギ観音くらいしか光源がないからね。そもそも山奥にあるってこともあって、天体観測にはもってこいだね。

というわけで夜はちょっと上級者向けですが、長谷寺のウサギ観音と子ウサギ観音はいいですよ!

COVID-19の流行に伴う演出上の注意
演出上の都合のため、登場キャラクターはマスクやフェイスガードを着用していませんが、実際にはマスク着用などの感染症対策を十分に施したうえで訪問しています。
長谷寺とウサギ観音については、下記の過去記事でも詳しく紹介しています。