出港


直江津港 佐渡汽船ターミナル

というわけで直江津港です! ここから佐渡汽船の高速カーフェリー「あかね」ちゃんに乗って、佐渡に遊びに行こうと思います!

気をつけて行ってくるのよ。今日は風が強くて海が荒れてるらしいから、きっと相当揺れるわよ。

気をつけろと言われましても…… 少し揺れるくらいだったら、船にしがみついてれば何とかなりますよ。

桃子ちゃんにも連絡したから、向こうに着いたら迎えに来てくれるはずよ。それにしても、今日は乗客が多いわね。

改札待ちの人々

連休ですからね、繁盛してるのはいいことです。午後便なので、県外からのお客さんが多いんですかね?

みんな笑顔で上陸できるといいわね……

?? とにかく、いってきますね。

あかねちゃん

というわけで、あかねちゃんに乗船しますよ!

……あれ、隣に見慣れない船がいますね。タグボートってやつですかね?

タグボート
船舶や水上構造物を押したり引いたりするための船。着岸や離岸がスムーズにいかない時に助けに来てくれる。

あかねちゃんを引っ張るタグボート

なるほど、今日は波も高いし風も強いから、タグボートが方向転換のサポートをしてくれるんですね。

でも今のところは大して揺れてないので大丈夫そうですね、後ろのデッキで涼んできます。

出港

防波堤の内側は比較的穏やかな海


防波堤を抜け、日本海へ……

前言撤回します、港を出た途端にものすごく揺れ始めました。残り1時間ちょっと、生きていられる心地がしません。防波堤ってすごいんですね……

とはいえ、あかねちゃんにありがちないつもの横揺れですね。台風の後とかで波にうねりがあると、ここに縦揺れがミックスされるので、その時は本当の地獄です。

だんだんと雲が晴れてくる

席でじっとしてるのも大変なので、ずっと後部デッキで風にあたってます。うう、空はこんなに青いのに……


いえ、この程度で挫けませんよ。たとえこれが戦時中の駆逐艦なら、いくら艦が揺れようとも、水平線の彼方からやってくる敵機を見逃さないように気合いを入れて見張らなければならないんですから、ブツブツ……

高速カーフェリー「あかね」は、特に佐渡に向かう時は船体が揺れやすいので注意。船酔い対策は「席でおとなしくしてる」「デッキで水平線を見る」など人によって様々。デッキに出る場合は海に落ちないように。

などと言っているうちに佐渡が見えてくる

上陸


というわけで小木港に着きました。敵機は1機も現れませんでした。

迎えに来たよ…… って、なんか顔色が悪いけど大丈夫? あと敵機って何?

全然大丈夫じゃないですが、さっそく観光案内をお願いします。午後便で来たので、もう16時なんですよね。

承知いたした。それじゃあ私の車に乗って。

宿根木海岸


というわけで、宿根木(しゅくねぎ)に着いたよ。


宿根木といえば、伝統的な家屋の並んだ街並みが人気の場所ですよね。

宿根木

宿根木の街並み

そうだけど、今日は街並みじゃなくて海の方を紹介しようかなって。まずは「はんぎり」にでも乗ろうか。


「はんぎり」って、いわゆる「たらい舟」のことですよね!

たらい舟
佐渡名物の例のアレ。文字どおり、たらいを船にしたもの。宿根木では「はんぎり(半切り)」と呼ばれる。現在でも漁業で使われることがある。
関連リンク
たらい舟 - Wikipedia
……って、さっきまであかねちゃんでえらい目に遭ったのに、更にたらい舟にまで乗せられるんですか! 今日の海はハンパなく荒れてますよ!

まあ、細かいことは気にしないの。ほらほら。

はんぎり
関連リンク
宿根木・はんぎり | さど観光ナビ

ふたたび出港

はんぎりから陸を見る

そういえば、小学校の修学旅行でもコレに乗った気がします。船酔いするタイプの揺れではないのでよかったです。

つい最近じゃん、それ。

それにしても、なんか流木がたくさん流れ着いてますね。先週も台風が来ましたし、その影響ですかね?

台風で流れ着いた流木たち

「頑張って片付けてるけど大変なんだわー」とのこと




いやー、なかなか楽しいですね! ダイナミックな写真が撮れるのが楽しいです!

カメラ落とさないようにね…… あと今日は海が荒れてるから、さすがにこれ以上は外に出られないみたいね。普段はもう少し外の方まで行けるよ。




そして陸に戻る



というわけで陸に戻ってきました。だんだん陽が傾いてきましたね。宿根木も満喫しましたし、そろそろ小木に戻りますか?

ふっふっふ、宿根木の魅力は街並みとはんぎりだけではないんだな。ちょっとこっちについてきてよ。

向かって左の方に歩いていく

何があるんだろう…… っていきなり何かありました。



明らかに怪しいんですが、これは何かの秘密基地ですか? そもそも入って大丈夫なやつなんですか……?

大丈夫だよ、ほら看板もあるでしょ。

看板

相馬崎隧道……? ずいどう(隧道)って要するにトンネルってことですよね。今は遊歩道になってるんですね。

相馬崎隧道

そそ。それに、ここは違う星へとつながる不思議のトンネルなんだから。

大人なんですから子供みたいなこと言わないでくださいよ。入口も出口も地球ですって。





……火星かな?

ほら、言ったでしょ。

火星へようこそ




詳しい話は省略するけど、平たく言えば溶岩が固まってできた地形だね。

200年前の佐渡小木地震で数メートル隆起した影響で、小木の周辺ってこういう地形が多いんですよね。確か、たらい舟もそうした環境下で漁業をするために生まれたんですよね。
関連リンク
佐渡小木地震 - Wikipedia




いやー、夕暮れ時っていうのもあって、いい写真がたくさん撮れますよ! あっ、向こうの方がいい写真撮れるかも!

あまりはしゃいで転ばないようにね。絶対痛いよ、ここ。





まだまだ撮り足りないですが、夕暮れまで遊んでいたら真っ暗になっちゃうので、そろそろ撤収しましょうか。さっきのトンネルから戻ればいいんですよね?

ん、トンネルに戻ってもいいけど、海岸沿いを歩いても普通に帰れるよ。

あっ本当だ、意外と通れるものなんですね。



あっ、はんぎりのおじさんが見えますよ! おーい!

新しいお客さんが乗ってるね、繁盛しているようで何よりだよ。





じゃあ小木に戻ろうか。途中で温泉にでも入ってく?

わーい、今日は「おぎの湯」がいいです! 高台にあるので街からは少し遠いですが、明るいうちだと漁港が一望できて素晴らしい眺めなんですよね!

おっけー。じゃあ温泉行こう、温泉。

おぎの湯
関連リンク
おぎの湯 公式ウェブサイト2日目の記事に続く。
料金などは下記リンクを参照。