桜とブルーインパルス
というわけでお花見の季節になったので、高田公園(高田城址公園)に来ました。
高田城址公園
新潟県上越市の代表的な観光地。春は「日本三大夜桜」、夏は「東洋一の蓮」がそれぞれ有名。
2020年春、市の意向により従来の「高田公園」から突然改称されてしまったが、地元民には相変わらず従来の名称のまま親しまれている。
今年はやや遅めの開花だったけれど、ここ数日で急に暖かくなったのもあって週末で一気に花が開いたわね。
暖かくなりすぎて、昨日は山がよく見えたのに今日はやや霞んでますね…… というか、暖かいを通り越して普通に暑いです。
この日の気温は、最終的に27℃まで上昇。
妙高山
それにしても、今日は例年にない混雑ですね。まだ午前中だというのに……
今年は上越市の市政50周年の記念事業の一環として、航空自衛隊の「ブルーインパルス」が飛来するのよね。駐車場まで辿り着くのも一苦労だったわ。
ブルーインパルス
航空自衛隊に所属するアクロバット飛行専門のチーム。2022年現在は練習機のT-4を使用。白と青の機体を使って青空に白いスモークを描く姿は、航空ファン以外の人々からも大人気。
関連リンク
ブルーインパルス - 防衛省 航空自衛隊市政50周年
上越市が誕生したのは1971年4月29日。高田市と直江津市の合併で誕生。
市政50周年は、どっちかというと去年の話のような気もしますけど…… まぁ、ブルーが飛んできてくれるなら理由は何だっていいです。調整してくれた議員さんたちには感謝しかありません。
2015年に北陸新幹線開業記念で飛来した時は、当日は雲が厚すぎて中止になったものね。あの時は前日リハーサルも曇天だった気がするわ。
その点、2022年は前日リハーサルも今日の本番も、どちらも綺麗に晴れましたね! ピーカンです!
うわぁ…… メイン会場として開放している陸上競技場は、今日も大混雑ですね……
物販のテントも大混雑ね。
お、おう…… 「炎の大作戦」みたいな基地限定のお土産はさすがに置いてませんが、すごい量ですね。商魂たくましいというか……
かわいいぬいぐるみもあったわよ。ほら、これはファントムおじいちゃんね。
かわい…… うん? どの辺りが……?
まぁ、メイン会場にいなくても、外が見える場所ならどこでもいいのがブルーインパルスのいいところですね。アナウンスだけは会場にいないと聞けませんが。
前日リハーサルでだいたいのイメージはついたから、お城のあたりがよさそうね。ほら、歩くわよ。
クレープ屋の大行列
高田城三重櫓
というわけで、お城のあたりまでやってきました。ここのあたりも大混雑ですね。
みんな考えることは同じなのね。それより、お城の土塁に登ってる人がいるわね。あそこはさすがにダメだと思うけど……
あーっ! お客様! お客様! お客様! あーっ! お客様! 困ります! あーっ! 困ります! お客様!! あーっ!!!
さすがにこっちで見てる人たちからも怒号の嵐だったようで、気付いて降りて行ったみたいね。
江ノ電自転車事件みたいなのを思い出して、何とも言えない気持ちになりました……
とか言ってる間に11時になりました。東からブルーインパルスが飛んで来ましたよ!
ブルーインパルス
デルタ・ローパス
大きく弧を描いて北に旋回
T-4は比較的静かな方だから、進入してきても音だけじゃ分かりづらいのよね。スモークの束を描きながらぬるっと近づいてくる感じ、なかなか嫌いじゃないわ。
そして今度は隊列を変えて北から入ってきました!
ポイント・スター・ローパス
星の形の隊列だけれど、今日の会場ではまるで桜の花のように見えるわね。そういう意図で選んだのかしら?
さて、次は南から来るかと思いきや北から入ってきました。わたし的には完全に不意打ちです。
ピラミッド・ローパス
これは前日リハーサルには無かった演目ね。個人的にはピラミッドよりも、白鳥のような隊列のスワンがよかったけど……
それにしても、改めてこのあたりはすごい人出ですね……
上越市にこれだけ人が集まるのも新幹線開業の日以来じゃないかしら? ってくらい沢山の人がいるわね。
そして、次はバラバラになった6機がそれぞれに円を描く「サクラ」の演目です!
サクラ (前日撮影)
まさに観桜会にピッタリの演目ね。周囲で見ている人からも大きな拍手が聞こえるわ。
みんな空の広いところで撮ろうとしてますが、個人的には「サクラ」を背景にした「桜」を撮ることができて大満足です!
キューピッド (ハート)
ナイフエッジ・ローパス
「キューピッド」は、2機がハートを描いた後に3機目が「矢」を貫く演目だけれど、今日は矢は飛んでこなかったわね。
矢の代わりにナイフが飛んできましたけどね…… 「ナイフエッジ」は90度ロールした状態でまっすぐ進む演目でしたっけ。急激にロールしながら高度を維持するのって、結構難しいんですよね。
サンライズ
そして最後は5機が一斉に散開する「サンライズ」で終了です! ピラミッド以外は前日リハーサルと殆ど同じでしたね。
サンライズ (前日撮影)
あっという間だったけれど楽しかったわね。ほら、最後に翼をパタパタさせて松島に帰って行くわ。
ありがとうございました! また来年…… とまでは言いませんが、いつかまた近いうちに上越の空に戻ってきてくださいね!
そして一斉に移動を始める観衆…… あれだけ混んでいたのは、やっぱりみんなブルーインパルスが目当てだったんですね。
今なら食べ物の屋台もちょっと空いてるみたいよ。それに通路も通りやすくなってるみたいだわ。ほら、帰る前にサクっとお花見するわよ。
「花より団子」どころか「花も団子も飛行機も」って、ちょっと欲張りすぎじゃないですか……?
ところで、駐車場までのシャトルバス乗り場はここで合ってますよね? なんかものすごく行列してるんですが……
ここで合ってるみたいね。それどころか、ここはまだ列の途中で、最後尾は遥か後方みたいね。
ええ…… コミケ会場のシャトルバスの方が遥かにマシなレベルの混雑ですね。しかもそのバスは渋滞にハマって一向に来ないから、列も全然進まないという。
仕方ないから歩くわよ。若いんだから3kmくらい余裕でしょう?
都合のいい時だけそう言いますよね。まぁ歩きますけど。
帰り道
夜桜
というわけで夜も来ました。むしろ高田公園の観桜会は夜桜の方がメインでもありますからね。
日本三大夜桜
高田城址公園(高田公園)は「日本三大夜桜」を謳っている。なお、残りの2つについては諸説あり。
とはいえ、中央のあたりに行かないと綺麗なライトアップは見られないので、お城の方を目指します。
今日は北から…… というか、ここ数年こっちからの景色ばかり撮ってる気がするわ。
実際に映えるから仕方ないですね。特に水面に映る内堀の桜の枝っぷりは、何回見ようと感動的ですからね。
今日は日曜だから、土曜よりは多少歩きやすいわね。とはいえ、屋台は夜になっても相変わらず混んでるわ。みんな「花よりクレープ」なのかしら?
花よりクレープ
相変わらず、どこから見てもいい映えっぷりですね。それより、こっちの屋台も大行列ですね……
屋台の数が少ないから、こればっかりは仕方ないわね。この人たちの夕飯になるのかしら?
需給が改善するまでは、来年以降もおとなしく家で夕飯食べてから来るのがよさそうですね……
道路を渡って「さくらロード」の方に来ました。今年もでっかい看板がありますね。
さくらロード
しだれ桜は例年は遅咲き気味だけれど、今年は急に暖かくなったから結構花が咲いてきたわね。相変わらず見事な枝っぷりだわ。
観光客が「幻想的ね~」って喜んでるのが聞こえてくると、地元民の我々もなんだか嬉しくなります。
毎年ここを歩いている私たちとしても、この光景は言葉にならないような感動が毎年あるわよね。
というわけで「さくらロード」歩き終わったので、向こうに戻りますか。こっちの沼も夜は綺麗ですね。
おや、茶屋も感染症対策用のパーティションみたいなのがありますね。ニューノーマルってやつなのかなこれが。
ブルーシートを敷いての宴会こそ禁止されているものの、去年と比べたらだいぶ緩和されたわね。屋台の数は去年と同じくらいだけれど、何よりも観光客が増えた気がするわ。
屋台は相変わらず「きっちり」してるお店しか許可されていないようないので、来年以降もこんな感じになるのかな? まぁ、わたしはパルフェのクレープがあれば何でもいいですが。
そのクレープだけど、まだ大行列してるわよ。
えぇ、どんだけ……
ほら、帰るわよ。
ひーん…… 来年も、たくさんの人がお花見に来れますように。
たかだじょうしこうえん / Takada Castle Site Park
高田城址公園
- 住所
- 新潟県上越市本城町44-1
- アクセス
- えちごトキめき鉄道 高田駅から徒歩15分
北陸自動車道 上越ICから車で15分
上信越自動車道 上越高田ICから車で10分
- 注意事項
- 観桜会期間中は臨時駐車場の場所を要確認
- リンク
- にいがた観光ナビ
COVID-19の流行に伴う演出上の注意
演出上の都合のため、登場キャラクターはマスクやフェイスガードを着用していませんが、実際にはワクチン接種やマスク着用などの感染症対策を十分に施したうえで訪問しています。